滋賀県、大津市の産婦人科|輝生医院/小児科医常駐 HOME
滋賀県大津市の産婦人科。輝生医院/小児科医常駐ご予約・お問い合わせは 077-578-3388
HOME
ごあいさつ
アクセス・診察時間
施設紹介
お食事
産 科
婦人科
内科・小児科
トピックス
求人募集
リンク
〒520-0105
滋賀県大津市下阪本6-29-19
TEL 077-578-3388
 
 
上のQRコードを携帯電話に読み込むと、携帯サイトをご覧になれます。
 
産科 赤ちゃんのお産についてのページです。
当院の妊婦検診スケジュール
  月数
【M】
週日数
【W・D】
診察 検査 その他

2ヶ月 4
5
6
7
初診(1週間後に)子宮外
妊娠の有無
胎児心拍の
確認
経膣超音波
(毎回)
胎芽期
(流産注意)
(喫煙をやめる)
3ヶ月 8
9
10
11
胎児頭殿長により分娩予定日の決定 子宮がん検診
(血液型・貧血・梅毒・B型・C型肝炎・風疹・トキソプラズマ・
成人T細胞白血病等の検査)
母子手帳の
申請
4ヶ月 12
13
14
15
定期検診は
4週間毎
  母親教室
(前期)

5ヶ月 16
17
18
19
異常なければ
外診のみ
羊水検査
(胎児先天性異常有無の検査。35才以上の方で希望があれば実施します)
着帯(戌の日)
胎動がわかります
6ヶ月 20
21
22
23
  胎児性別 胎盤の位置がほぼ確定します。
前置胎盤の
有無。
7ヶ月 24
25
26
27
定期検診は
2週間毎
貧血の検査  

8ヶ月 28
29
30
31
  骨盤位の整復  
9ヶ月 32
33
34
35
  骨盤位の整復 母親教室
(後期)
(破水に注意してください。
性行為
禁止。)
10ヶ月 36
37
38
39
定期検診は
1週間毎
内診と外診
胎盤機能の検査(尿)
NST(ノンストレステスト)毎週
便秘の治療
  40
41
42
予定日    
▲このページの先頭へ戻る
産前検診について
  • 当院の妊娠検診スケジュール参照

 

  • 3Dエコーで検査(録画ができます)

 

  • 内診:妊娠初期・中期に異常がなければ
             行いません。

      (不必要な刺激と、感染を避けるため)

 

 

減痛分娩(鍼灸)  (ご希望の方はご相談下さい。)

 

骨盤位(逆子)の矯正(鍼灸療法を併用)

 

(骨盤位体操、外廻転術、漢方療法(内服・お灸等)等
     の方法で積極的に矯正。 35週以前約98%が
     頭位に戻っています。
    

 

 

 

 ※里帰り分娩など、他院で分娩される予定の方には
     外廻転術は行っておりません。
     分娩担当医と骨盤位矯正の担当医が同一医
     でないと、責任の帰属が問題になるからです。)

 

 

 

  

 

 

滋賀県・大津市・産婦人科/輝生医院 

 

 

 

 

 

 

 

 

滋賀県・大津市・産婦人科/輝生医院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滋賀県・大津市・産婦人科/輝生医院

 

 

 

 

 

 

 

 

  

▲このページの先頭へ戻る
分娩について
  • 小児科医立ち会いで安全な出産を迎えます。
  • 自然で不必要な医療行為は行いません。
  • 夫の立ち会い分娩をお勧めしています。                                 滋賀県・大津市・産婦人科/輝生医院|小児科医立会い
  • 心も体もリラックスできるようにラマーズ式呼吸法を取り入れ、
  • 痛みの少ない自然分娩をすすめています。
  • 胎児と母体安全の為に、分娩監視装置のデーターを
  • 院長室と外来にも接続させて分娩中、母子の情報を全面監視しています。

 

 

  • 帝王切開術など緊急手術にも迅速に対応しています。
    ・ベテランのチームが揃っていて、緊急の場合、深夜であっても50分以内に
      執刀が出来るように準備しております。(執刀は院長、助手は副院長)
    ・美容的観点より原則的には陰毛の上縁で横切開を施行します。
      傷口が目立たないような工夫を行っています。
    ・手術時間は約22分〜40分かかります。出血が少なくて、回復も早いです。
  • 会陰裂傷の縫合でも、形成手術で特殊な糸で丁寧に皮下埋没縫合を行いますので、抜糸は不要です。傷口も綺麗に癒合します。
▲このページの先頭へ戻る
産後について
  • ベビーは小児科医と看護師とで、滋賀県・大津市・産婦人科/輝生医院|産後について
  • 毎日健康状態と生理的黄疸の
  • チェックをしております。      

                                                                    

 

  • 生後5日目に先天性代謝異常の有無を検査します。

 

  • お母様とベビーがお互いに快く慣れるように、分娩後1日目より母子同室を指導しております。夜間はベビー室にてベビーをお預かりします。

 

  • 産後の栄養指導(栄養士より)と母乳分泌促進を励行します。(乳房マッサージ、低周波の穴道刺激、漢方療法(99%有効)等)

 

 

 

▲このページの先頭へ戻る